一般的にお酒がを飲むと太ると思われていますが、実は蒸留酒なら太らないとか言われていたりします。
実際どうなの?
ってことなんですが、以下のようです。
お酒がはアルコール度数が高いほどカロリーが高い。だけどお酒のカロリーは体熱を上げるために使われるので体内には吸収されない。
だけども
お酒には食欲増進効果があるのと、脂肪の代謝を抑えてしまう働きがあるので、カロリーは実質無効にはなるけれど、結局太りやすくなる
ということらしい。
お酒を飲むとたしかに余計に食欲がわくし、更にお酒を飲みたくなり、また更に食べてしまうという悪循環。
ダイエット中にお酒は厳禁ですね。
ちなみに糖質が多いお酒は醸造酒。ビール、日本酒、ワインか代表的。ワインなら白ワインの方が糖質が高いです。
糖質が少ないのは蒸留酒。ウィスキーや焼酎です。糖質を気にするなら蒸留酒ですね。
しかし、糖質が低いからといって問題ないかというと、そういうわけではなく、血糖値や尿酸値にも関わってきます。
結論としては、昔から言われているようにお酒はほどほどに適量にということで、ダイエットするならやめた方が賢明ということですね。